平成31年1月18日(金)地域ケアプラザにて、当院の薬局長が市民講座、テーマ「正しい薬との付き合い方」の講師をつとめました。
横浜いずみ台病院 のすべての投稿
年末行事
職員バス旅行2018
いずみ野夏祭り2018
春から夏へ
まだ5月ではありますが、今日の横浜は夏のような陽射しです!通勤途中の樹々も新緑が茂って、夏への準備は万端といったところでしょうか。
さて、横浜いずみ台病院は、4月に新卒(高卒)の職員さんを迎えました。当院の他に、同法人の病院や介護事業所に新入職された皆さんは、4月に関東病院で新入職員研修を受けました。
病院や介護施設への入職ではありますが、これから社会に出る上での心構えやマナーなどを学びます。
また、同期入職の仲間と知り合えるチャンスでもあります。
私は1日目に少しお邪魔しましたが、新入職員の皆さんは、緊張もありながらも、しっかり発表もでき、頼もしいなぁと思いました。
これから、いずみ台病院の職員さんでもあり、医療法人光陽会の職員でもあり、医療介護ひかりグループの職員でもあるという自覚を持って、皆さん頑張って下さい!
異動のご挨拶
事務長の 野口 宗哲です。
私事ではございますが、平成30年4月より法人内の病院である磯子中央病院に異動となりました。
いずみ台病院では、一般職員として5年、事務長として7年、地域の皆様に支えられ、病院運営に携わることが出来ました。
この場を借りて、厚く御礼を申し上げます。
4月以降、いずみ台病院は新しい体制となり、今まで以上に、地域の皆様のお役に立てる存在へと成長することと期待しております。
地域の皆様には、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
最後に、12年間本当にありがとうございました。地域の皆さん、医療機関、介護事業所、職員の皆さんに支えられて、今の私が在ります。心から感謝しております。
春の花シリーズ
いずみ台公園の桜
桜の季節です
防災委員会の活動~防災訓練~
病院では年2回、消防訓練の実施が義務付けられております。
そこで活躍しているのが「防災委員会」になります。
防災委員会の活動について少し紹介させて頂きます。
防災委員会では泉消防署の方にご協力を頂きながら、昼間、夜間を想定した訓練、
水消火器を使用した消火訓練などを計画、実施しております。
2月26日、夜間帯を想定した訓練を行いました。
病棟の職員も真剣に取り組んでおります。
訓練後、煙体験も行いました。
右側から入り、左側から出るのですが、ハウスの中は煙が充満しており(吸込んでも体に害のない煙です)中に入ると全く何も見えず短い距離でしたが出口まで上手く歩くことが出来ませんでした。
実際の火災を想定した訓練を行うことにより、もしもの時に備えた準備を日頃から心がけ
地震や自然災害の際にも日々の訓練を忘れずに落ち着いて行動出来るようにしたいと思います。
@@@ @@@
今回は、当院の委員会活動のひとつ、防災委員会に所属する職員にブログを担当してもらいました!
防災委員会は、実際の災害が起きた時を想定して、訓練活動やマニュアル作りなど、本当に様々な工夫をしてくれています。委員会活動は、本業とはまた別の視点で病院を見る必要があり、大変な面もあります。防災委員に限らず、他の委員会活動でも力を発揮してくれている皆さん、いつもありがとうございます!!