ホームページ担当の山尾です。
梅の花がきれいな季節になりましたね。当院にも大きくはありませんが梅の木がありまして、今まさに見頃を迎えております。
先週の土曜日、とっても天気が良かったので、手持ちのiPhoneで写真を撮ってみました。
今のスマホは本当に写真機能が充実していますね!撮影環境が良ければ、結構いい写真が撮れたりします。
先日、当院が属する医療介護ひかりグループの看護部会に参加しました。
横浜テクノタワーホテルを会場に、北は北海道、南は沖縄から約50名が参加しました。
テーマは「考え行動する看護」、サブテーマは「明確な課題設定と解決方法を導く」です。
昨年10月に行われた看護部会で、講義やグループワークを通して、課題の解決方法を導きだしました。今回の看護部会では、前回導きだした解決方法の実践結果の共有と検証を行いました。
それぞれの施設で行った、様々なアイデアでの取り組みや、使いやすいマニュアル作りなどを聞き当院でも取り入れたいと思うことが沢山ありました。
また、グループワークでのディスカッションでは、刺激を受けたり、同じ悩みを共有でき心強く感じました。
より良い看護ができるよう、より働きやすい職場になるよう、今回の看護部会で学んだことを生かしていきたいと思います。
@@@ @@@ @@@
今回は、病棟の看護師さんにブログを担当していただきました!日々患者さんの看護業務に追われながら、向上心を持って勉強する姿勢が素晴らしいと思います。
他の病院や施設の同職種の職員同士のつながりをこれからも大切にしていきたいですね!
こんにちは!管理栄養士の成岡です。2月もあっという間に過ぎ、気づけば年度末を迎えました。だんだん暖かくなってきたものの、寒さに弱い私は春が待ち遠しい今日この頃です。
患者さんへの食事やいつも美味しい職員食を作っている日清医療食品のみなさんを紹介します。
当院の厨房業務委託先として日清医療食品が1年365日お食事を提供しています。
厨房で働く皆さんをご紹介します。
抜群のリーダー力 チーフの秦さん、次世代のホープ 澁谷さん、味覚の大黒柱 小西さん、
頼れる裏番長 龍頭さん、いつもパワフル華山さん、丁寧な仕事ぶり久保さん、仕込みは任せて深谷さん、 誰にでも優しい湯上り美人 佐相さん、気配り上手な西田さん、経管のエキスパート成瀬さん、三橋さんです。
病棟に出る機会は少ないですが、見かけたら気軽に声を掛けてください。
職員食堂にあるこのBOXご存知ですか??
食事の味付けや食べたいメニュー、その他ご意見ご感想など書いてください。厨房の食事に対するやる気アップにもつながり、皆さまにもプラスになること間違いなしです。
ぜひぜひご記入ください。お待ちしています。
そして2月27日(火)日清本社の衛生内部監査が当院に入りました。安心、安全の食事を提供するため厳しい監査を定期的に受けています。衛生ランクがS、A、B、C、D、Eの6段階評価とのこと。評価結果が楽しみです。
今回より、ホームページ担当者だけでなく、現場のいろいろな職種の職員にブログ記事を提供してもらうことになりました。
どんな内容が出てくるか…?私自身もとっても楽しみです!
今後とも横浜いずみ台病院ブログをよろしくお願いいたします(^^)
ホームページ担当の山尾です。先月、当院が属する医療介護ひかりグループの広報部会に参加してきました。同グループの磯子中央病院、関東病院を会場にし、行われました。
北は北海道小樽の朝里中央病院、南は沖縄うるま市の与勝病院、そして福島寿光会病院、長野寿光会上山田病院、本部のある愛知県の寿光会中央病院、その関連事業所から約20名が集まりました。
各地で普段は医療介護現場で働く職員が、この日はグループの広報活動(雇用促進や職員の帰属意識向上など)について、様々なアイディアを持ち寄り、活発なディスカッションが行われます。
私たちの事業所ならではの良さを活かせるよう、自分たちでしっかり考えていける集まりになってきています。
横浜いずみ台病院にも、この会議で得てきたものを還元できるように、これからも頑張ります!
みなさんにとって、2017年はどんな1年でしたか?
振り返った時に、一番強く思い出されることはなんでしょうか?
私は、自分自身を振り返ってみた時、あれもやれなかった、これもやれなかったと、できなかったことがたくさん頭の中に思い浮かびました。
ただがむしゃらに育児と仕事を頑張る時期を過ぎ、より自分自身を見つめられたからこそ、こう感じたのではないかと思います。
来年は、日々の中で『できたこと』『うまくいったこと』を大げさに喜べる年にしたいと思います!
病院や関連事業所、グループの皆さんの力が合わさって、今年もいずみ台病院は無事2017年を締めくくることができました。
来年も、患者さん、ご利用者さん、ご家族、そして地域のため、前に進んでいきたいと思います。
今年も一年お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
@@@ @@@ @@@ @@@
最後になりましたが、今年も、雨の日も雪の日も嵐の日も…、毎朝、挨拶してくださった地域のパトロールの皆さん、ありがとうございました!本当は小学生を見守っているのですが、私たち職員も、毎朝見守られています(笑)
12月20日、いずみ野地域ケアプラザにて地域の皆さま対象に健康講座の3回目『めざせ!8020~いつまでも自分の歯で食べよう』ということで講演をさせていただきました。
当院の歯科部長がおうかがいして、認知症と歯の関係や、歯を失った時にどのような治療法があるのか?などについて、お話ししました。
日頃、気になってはいても、体の健康管理に比べて歯は二の次になってしまっている方が多いのではないでしょうか?
地域の皆さんが、これをきっかけに、少しでも歯の健康に関心をもっていただけたら幸いです。
今年は、何度かいずみ野地域ケアプラザで各職種の職員が講演をさせて頂く機会をいただきました。
来年も、様々な形で地域の皆さんの健康増進のお役にたててれば嬉しく思います。