いずみ野夏祭り 2013

『夏』といえばコレ!

今年もいずみ野夏祭りが7月27日・28日の両日、いずみ野小学校で開催されました。

地域の皆様のお祭りですが、毎年当院からも出店させていただおります。
今年も例年通り『かき氷』と『金魚すくい

賑やかなお祭りなので、私達も毎年この日を楽しみにしています!

そして何よりうれしかったのが、店番で立っていると、たくさんの患者さんが声をかけてくださることです

普段、緊張した面持ちで病院にいらっしゃる患者さんも、お祭り会場では皆さんとっても楽しそうな笑顔、笑顔、笑顔!あの賑やかな雰囲気の中では誰しも笑顔になれますね~

それから、近隣のグループホームの入居者の皆様が、金魚すくいを楽しんでくださっていたのも、とってもうれしかったです!!

今年は1日目の夜の雷雨で1時間程早く終了となってしまいましたが、そんなアクシデントにも負けず、行事委員をはじめ、たくさんの有志職員が協力して無事終わることができました。勤務を調整して協力してくれた職員の皆さん、お疲れ様でした。そしてありがとうございました

院内勉強会【口腔粘膜疾患について】

6月20日(木)横浜総合病院 歯科口腔外科部長の今村栄作先生をお迎えし
 『口腔粘膜疾患』をテーマに勉強会が行われました。

台風4号が迫る梅雨の真っただ中、関連施設からも多数のご参加を頂きました。

スライドで様々な症例を見ることができ、少し難しい内容ではあるものの、
とても分かりやすく説明してくださいました。

疾患と喫煙、アルコールとの関係性を教えていただいたり

スライドで沢山の症例を見ることが出来ました。

 私たち、介護や看護に携わる者として
見る目を養うことは
早期発見、早期治療に繋がります。

今回の勉強会は口腔ケアの大切さを改めて実感し
患者様だけでなく私たち自身や家族にも
役立つ知識を得ることが出来ました。

学術委員会

部署紹介【介護】

みなさんこんにちは!

私たち介護スタッフは、1階~3階の各病棟と透析室を活躍の場としており、明るく力持ちの総勢50名弱のスタッフが患者様の日常生活全般のお世話に日々努めております。
主な業務内容は環境整備・清潔保持・保清入浴介助・食事介助・排泄介助がメインの「介護」ですが、病院と言う性質上「看護助手」と言う役割もあり、メッセン
ジャー・検査等の移送介助・器材の洗浄滅菌・入退院のお手伝いなどがあり、看護師が円滑に業務が出来るよう連携とコミュニケーションを図りサポートしてい
ます。

まだまだ知識・技術不足と未熟な点が多々ありますが、日々の業務を振り返り、受け止め、初心を忘れずに介護のプロとして専門性を高め、スタッフ全員で成長してゆきたいです。

また、安全・安楽で穏やかな療養生活が過ごせるよう、患者様の一番近くにいる存在でありたいと思います。

医療法人 光陽会 介護部門 基本理念

1. 私達は「心の介護」を実践します。

2. 私達は「利用者様立場の介護」を実践します。
3. 私達は「出会い」を大切にします。
4. 私達は「学ぶ努力」を継続します。
5. 私達は「心身共に健康維持」を心がけます。

いずみ野駅のツバメ

こんにちは。

毎日ジメジメした梅雨らしい気候が続いていますね
皆様体調管理はいかがでしょうか?

病院ブログではお久しぶりのご挨拶となりました
ホームページ管理担当の山尾です。

先日、とっても心温まる出来事がありました!

 私は毎日相鉄いずみ野線を利用して通勤しております。いずみ野駅はとってものどかです!(笑)

環境の良さを知ってか、ここ数年いずみ野駅構内にツバメが巣を作るようになりました。

今年はホームからのエスカレーター頭上に……!!
改札からツバメが入ってきて、ここを安全な場所として選んだのですね。


ある朝、エスカレーター脇に貼り紙がされました。

確か『今年もツバメがやってきました!皆様あたたかく見守ってください。』
というような内容だったと思います。

私の記憶では、以前は『ツバメの巣あり、頭上フン注意!』とか、そういう注意喚起の文章だったと思います。それが、ツバメのイラストと共に上記のようなお願いの文章になっていて、なんだかうれしくなりました。

日常に流され、さらに梅雨に入りなんとなくどんよりとした気持ちでエスカレーターを上る毎日……
そんなある日、ふと目に入った貼り紙の文章が変わっていることに気付きました。

『おかげさまで無事巣立ちました。あたたかく見守っていただきありがとうございました!』(詳細は違うかもしれませんが、こんな感じでした)

なんだか、まるでツバメのお母さんからのお礼みたい!
ほっこりした気持ちになり、『よかった、よかった…。』と微笑みながら改札を出ました。

(写真はMoonlight shadow様よりお借りしました。まさにこんな風にヒナ鳥が口を開けているところも見られましたよ!)

 駅員さんのちょっとしたセンスが光りますね。
おかげで、『あぁ、あの仕事も終わってないなぁ…、娘の反抗期にどう対処しようかなぁ…、疲れがとれないなぁ…、ふぅ……。』こんなネガティブな私の朝の思考も一転、晴れやかになりましたよ。

駅員さんに感謝ですね。



あ、そういえばこんなサイトを見つけました。

鉄道駅のツバメの巣ウォッチング

しっかり、いずみ野駅もありましたよー。

心温まる出来事に、いずみ野っていいなぁ~と、改めて思いました。

7月27日(土)28日(日)には、いずみ野小学校で、毎年恒例の『いずみ野夏祭り』が開催されます。長閑な環境と、温かい地域の皆様の力が見事に融合した賑やかなお祭りです。当院も例年通り出店させていただく予定となっておりますので、皆様お時間がございましたら、足をお運びくださいませ。

部署紹介【3階病棟】

3Fは医療療養60床からなる病棟で、院内の最上階にあり、見晴らしが良く明るいフロアーです。

20~50代の個性豊かなスタッフが、個性を生かしつつ協力しあい長期療養を必要とする患者様の看護、ケアをさせて頂いています。

それぞれのスタッフが様々な経験や知識を日々の業務の中で話し合い、患者様へより良い看護、療養空間が提供できるよう学びを深め努力しています。

長期の入院をされている患者様、又、ご家族様が安心、安楽に過ごして頂けることを、
病棟全体の目標とし、スタッフ一人一人がその思いで、チームワークよく働いています。

院内勉強会【接遇の基本的なマナー】

4月17日、当院定例の院内勉強会が開催されました。

今回のテーマは『接遇の基本的なマナー』についてです。

講師は中北薬品マナーインストラクター部の福田様です。




マナーとは何かから始まり、チェック表を使ったさわやかマナー自己診断、第1印象の重要に第1印象は非常に重要で、相手の視界に入ってから6~7秒で決まり、2年間も潜在意識に残るそうです。

最後に、マナーとは、『相手に対する思いやりの気持ちが、形になったもの』と教えていただきました。

当院でも、今年度より病院理念に『思いやり』の言葉が入りました。
患者様に、ご家族様に、職場の仲間に対して、思いやりの気持ちを忘れずに業務に当りたいと思います。

部署紹介【2階病棟】

 2階病棟を紹介します。
2階病棟は、60床の療養病棟です。

臥床患者様を中心とした、長期療養を必要とする患者様方の看護をさせて頂いています。

看護師は15名。
30~60代のベテラン(?!)看護師が働いています。スタッフの大半が、お子さんを育てながらや、育てあげたお母さん看護師です。


んな明るくお話が大好きで、時には、元の話がなんだった?と脱線してしまう事もありますが、わきあいあいと仲良く、毎日、楽しく働いています。
(現場復帰を考えている方、お子さんがいながら働く事を考えている方、一緒に働いてみませんか?)



 療養となると、患者様の大きな変化というものがあまりみられませんが、穏やかに暮らせるように、検温のみならず患者様の表情や言動・しぐさなどを観察し、日々の変化をスタッフ同士で情報を共有する事を大切にしています。

 また、ご家族様へのあいさつや言葉かけを忘れず、家族看護を大切にしていく事を日々意識し看護を提供しております。

今後も、患者様・ご家族様が安心・安全に日々が送れるような看護を心がけていきたいと思っています。

部署紹介【1階病棟】

1階病棟は、40床の一般病棟(障害者施設)です。

脳血管障害後遺症の患者様や、透析患者様を中心とした慢性期医療を必要とする患者様の看護を行っています。

1階看護部は、現在チームナーシングへの取り組みを頑張っています。

 また、昨年9月に若い主任・副主任が誕生しました。今まで得た知識や経験をもとに働きやすい職場づくり、質の高い看護の提供ができるよう頑張っています。

1階病棟では、部屋によりますが春には桜が、夏には花火が見られます。

院内でのイベントもあり、入院中でも四季を感じられるよう工夫し、患者様の入院生活が少しでも充実した物となるように取り組んでおります。

不慣れな場所への入院は、患者様はもちろんですがご家族様も不安を抱えていらっしゃると思います。
少しでも不安が軽減され、安心して治療が受けられるような環境をつくるため、看護師・介護職員が力を併せ、業務にあたっております。

院内勉強会【心電図の基礎知識】

3月14日、心電図の基礎知識について勉強会が行われました。

講師は検査室の山田さんです。

今回の勉強会は興奮伝達の過程と心電図波形との関係、心電図波形から判定する心疾患の代表的な特徴を主に講義していただきました。

心電図の基礎知識という専門的な分野になりますが、様々な職種のみなさんの参加があり、それだけ関心の高い勉強会だったのだと思います。

講義中、意欲的にメモを取る一生懸命な姿を多く見かけました。

この勉強会で学んだ異常な心電図波形にもいち早く気づき対応できるよう、一人一人がまた明日からに繋げていきたいと思います。

講師を勤めていただいた山田さん、関連施設の方々にも参加していただき、ありがとうございます。

院内勉強会【あなたの知らない歯科の世界】

3月1日、学術委員会主催の院内勉強会が行われました。

今回は歯科に担当して頂きました。

テーマは『あなたの知らない歯科の世界』ということで
1、歯を失う原因
2、歯イ クオリティ インプラント
3、歯ッピー オーラルケア
の3部構成です。

歯科スタッフ全員がかかわり発表している姿が印象的でした。

1、歯を失う原因 では、虫歯や歯周病の話がよく理解できました。
2、歯イ クオリティ インプラントでは、実際のレントゲン症例を見せていただき、医学の進歩に驚かされました。

3、歯ッピー オーラルケアでは、実際の口腔ケアの様子や道具などが紹介され、関心が高かったようです。何より、東先生自作の映像には映画館にいるような錯覚におちいりました。
最後の質問タイムでは
『インプラントは天然歯と比べてどのくらいの咬合力があるのか?』
『歯周ポケットは4㎜以上になったらどうしたらよいのか?』
などの質問も飛び交い、有意義な勉強会となりました。

関連施設の方々にもご参加いただき、ありがとうございました。

体は健康であっても、忘れがちな健口。
皆さんもご自身のお口の中を見直すよいきっかけになったと思います。

定期検診を忘れずに!!
歯は大切です。

学術委員

横浜市泉区の病院『横浜いずみ台病院』のブログです